2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

#112 急拡大

新型コロナの新規感染者が全国で連日1万人を超え、東京都では「爆発的な感染拡大」に向かうことが懸念されている。ワクチンの普及により高齢者の感染は少ないものの、20代の若者の感染が増えてきている。若者のコロナに対しての意識が関係しているのかも知…

#111 出る杭は打たれる

「日本の選手が活躍すれば国内の世論は変わる」。IOCのコーツ副会長が五輪の中止・延期を求める日本人に対して自信満々に言った言葉である。手のひらで転がし、まるで日本人を嘲笑うかのような表現。強い憤りを感じる。時間というものは良い意味でも悪い意味…

#110 一年後

来年の今頃。卒業論文という課題に追われながら社会人になる前の最後の夏を楽しんでいる頃だろう。その頃には内定も決まっていて欲しいというのが本音だ。しかし、本当にその最後の夏を心から楽しむ事ができるだろうか。本ゼミでの先輩の姿を拝見しそんな不…

#109 牽引する会社

大手企業、大企業と位置付けられている企業。業界を牽引し続ける企業なのは間違いない。トップで走り続ける所以とはなんだろうか。そんな事を考えた。独自技術の所有、CM等の広告による高い知名度、需要と供給を理解しているなど沢山の要因が考えられる。そ…

#108 線引き

賢い大人の線引きは難しい。どこまでの知識があって然りべきかそれぞれ価値観によるものだと思う。しかし、知っていないとまずいという常識的なものが知識として無ければ、やはり賢い大人とは呼べない。悲しいことに、賢い大人とは呼べない者にはそれなりの…

#107 勝負の夏

新卒という強力な武器。就職活動においては最も強い武器と言っても過言ではない。しかし、強力な武器を持ち合わせていても使用者が未熟であれば意味をなさない。就職活動をより良いものに出来ないのだ。その強力な武器を上手く振り回せるようこの夏、力を蓄…

#106 先手必勝

強豪フランスに圧勝したメキシコ。オーバーエイジ枠にはGKのオチョアが選手されたみたいだ。前回ワールドカップでのめざましい活躍を鮮明に覚えている。今大会でも注目株の一つだろう。そんなオチョア率いるメキシコと黄金世代ともいえるようなメンバーが揃…

#105 議論での役割

ゼミ担の先生は、様々な学びの場を提供してくださる。zoomを用いた大人の方々と議論できる場も設けてくれている。学生にとっては大きな財産となりうるだろう。 先日、その学びの場である議論の場に参加させていただいた。参加者は、3.4人の学生と50代以降の…

#104 開会式 56年前の五輪

「国境を超え、宗教を超えました。このような美しい姿を見たことがありません。誠に和気あいあい、呉越同舟。なごやかな風景であります」。NHKの故・土門正夫アナウンサーは美しき「密」の光景をそう表した。1964年東京五輪の閉会式は、理想的な形で終え…

#103 素朴実在論

ー素朴実在論。自分の感覚器で感じられるものは実在し、反対に感じられないものは存在しないという古い考えのことである。今でこそ、知覚できないものであっても実在しているものはやはり実在しているのだという見解は知識として普及した。しかし、少なから…

#102 翻訳された本

現在、翻訳本と呼ばれる本を読んでいる。非常に読みにくく、内容も理解しづらい。日本語で書かれているのに日本語ではない様な文章。とても不思議な感覚だ。 Yahoo知恵袋に翻訳本についてのこんな一説があった。 「日本語というのは、語学的に世界でも極めて…

#101 白鵬のように

「実に見苦しい。美しくない」。全勝優勝を果たした横綱白鵬について、横綱審議会の矢野弘典氏が追及した。ひじ打ちと疑われかねないかち上げや張り手やガッツポーズの背景には白鵬のどうしても踏み込み負けしたくなかったという強い意志があった。各所で批…

#100 ブログ100回目の更新を迎えて

今回の投稿で第100回目の更新となる。日々の反省や新聞を読んでの意見など書き起こしているこのブログ。文章能力も含め、昨日よりも成長する事をモットーに更新し続けてきた。4月7日から現在、それなりの成長は出来ているのだろうか。 ブログは400字〜1000字…

#99 有言不実行

東京五輪の海外選手団の来日がピークを迎え、連日数百人規模の入国が続いている。新型コロナ対策の鍵を握るのが、選手団や大会関係者、報道関係者らの行動を規制する「プレーブック」だが、ルール違反が相次いで指摘され、ほころびが見え始めている。規制に…

#98 意味のないものにしない

ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネルサンダースは言った。「一番大切なことは、誰か他人のために善きことを行うにしても、やってしまったことを償うにしても、人生に無駄なことはない。すべての行いに意味がある」。 この言葉を、綺麗事という…

#97 険しい道

卒論という大きな大きな壁。自問自答を繰り返し自分の明らかにしたいものを表現しなければならない。紆余曲折の末、良い結末に落とし込めるだろうか。 本日4限は、毎度お馴染みのゼミ。今回は、再来週行われる4年生卒論の中間発表をより良いものにするべく、…

#96 燃え尽き症候群

今まで熱心に仕事に取り組んでいた人が、急に熱意や意欲を失ってしまう様態の燃え尽き症候群。特に、若い人や仕事経験が少ない人になりやすいそう。経験が少ない人は、仕事への期待感が高く、成果が得られなかった際には大きな落差を感じるやすいのだ。評価…

#95 現場と指揮官

リーダーに求められる姿勢とは。本日、ゼミ担がホストする「草薙読書会」という議論の場で交わされた。2004年の新潟地震の際、リーダーたる県知事の無知な発言が現場を混乱させたらしい。リーダーとしての取るべき行動について把握しておかなければならない。…

#94 台湾 2度目の成功

強力な水際対策も虚しく、感染が広がってしまった台湾。ほぼ完全に抑え込んでいたがパイロットらが感染を拡大させ、一時は新規感染者1日当たり500人前後になった。どんな国でもコロナには勝てない、そう思わせられるような出来事だった。しかし事態は好転。…

#93 悲願の優勝

ー小学生の頃を思い出す。 ある友人と2人図書室に向かった。普段は外で遊ぶような2人、ましてや本なんて読んだことはなかった。この友人とは保育園から仲良しで、2人とも地元サッカー少年団に在籍していた。おそらく図書室で、サッカーに関する本を探したか…

#92 忙しさが織りなすもの

スイスの心理学者・神学者であるアレクサンドル・ビネは言った。「最も忙しい人間が、最も多くの時間を持つ。」 皇帝ナポレオンは言った。「何かをやらせるなら一番忙しい者にやらせろ。それが事を的確に済ませる一番の方法だ。」 振り返ってみると今までの…

#91 文章と買い物

「文章作成と買い物は同じ。」ある教授が講義で使っていた言葉だ。この講義は、学生のキャリアをより良いものにするため就活について学ぼうという趣旨である。教授が一流企業出身のため沢山の情報を持っていて非常に興味深い。はたして、彼の使ったこの言葉…

#90 努力の記憶

「努力した記憶は裏切らない。」。努力したという事実が自信をつけさせ自尊心を向上させる。優れた面接官は不思議と入室から着席までの立居振る舞いで採用かどうかわかるらしい。きっと努力を積み上げたものにしか取れない態度を感じ取れるのだろう。努力す…

#89 ずーむ

コロナ禍で急速に普及したzoom。うちの大学でも去年から講義で利用している。移動距離の時間を省き効率化が見込めるため、コロナ禍が終わってもzoomの文化は続くだろう。 先日、WEBインターンシップに参加した。職業体験型イベントという事もあり、テーマに…

#88 土砂災害警戒区域

色々な新聞やテレビなどで報道されている今回の熱海市伊豆山で発生した土石流。当日から4日後の本日でさえ朝日新聞の紙面1/3位はこの件についての記事だった。大規模災害と言っても過言ではないだろう。 マスコミは土石流の前に避難指示を出していない行政…

#87 過去の教え

「勉強を習慣化してしまえばこっちのもん。帰宅してからすぐに机に座り一定の時間勉強をする。これをずっと続けて、やらないと気持ち悪いという状況を作れ。」 これは私が高校生の時にある教師に言われた言葉である。勉強をしない生徒たちに勉強を継続的に行…

#86 疑似体験IS プレゼン

7月4日。とある企業のインターンシップに参加する。参加者はざっと20人で、企業側が設定した4つの班に振り分けられた。どうやらこの振り分けられた班で与えられたテーマについて意見を出し合い、他の班に対しプレゼンをするようだ。プレゼンについての話し…

#85 熱海 土砂災害

静岡県熱海市で大規模の土砂崩れが発生した。消防によると、午前10半ごろ熱海市伊豆山で住民から通報があったそう。因果関係は不明だが、Twitter上ではメガソーラーの計画による森林伐採が原因だとの声も上がった。「再生エネルギー推進のせいで人命が奪われ…

#84 交通事故

6月28日の午後、千葉県八街(やちまた)市で、トラックが下校中の小学生5人の列に突っ込み児童2人が死亡した事故。加害者の呼気からは基準値以上のアルコールが検出された。この事故を知った時、私は強い怒りを感じた。これから沢山の経験をし、豊かな人生を…

#83 素因と誘因

素因と誘因。自然災害を考える際、これらを念頭に置かなければならない。素因とは自然災害が発生した場合のその場所の特徴であり、地形や地質、植生、気候などの自然的な素因と土地利用などといった素因がある。誘因は豪雨や突風、地震動、火山噴出物などを…